2019年4月11日(木)、JR藤野駅から関野宿、上野原宿、鶴川宿、野田尻宿、犬目宿、下鳥沢宿経由、JR鳥沢駅まで歩きました。
今回も春たけなわ、色々な花が咲き乱れ、花見の街道歩きでした。
藤野駅を8時20分頃出発、鳥沢駅には14時30分頃到着、行程は約20q、歩数は42000歩ほど、上り下りが色々あり、疲れました。
2019年4月11日(木)
片瀬江の島6時頃出発です。
中央線が事故で遅れたため、8時過ぎに藤野駅に到着しました。
駅で少し腹ごしらえ、藤野駅を8時20分頃出発しました。
20号線、駅前近くを通る甲州街道に出ました。
山の中腹に、何でしょうか? グーグルマップには「緑のラブレター」と書いてありました。
前日の雨、この辺りでは雪が降ったようで、山はうっすらと雪化粧でした。
関野宿、関野本陣跡、大分坂道を上ってきました。8時40分頃でした。
左下には相模川
名倉入口、ここで20号線を離れ、左斜め下に下る道に入ります。
相模川に架かる橋の近く、橋のほうへは向かわずに、右の坂道を上ります。一寸橋の上から相模川を眺めて戻りました。9時頃でした。
橋の近く、ここから上野原市、山梨県に入ります。山梨県に入ると、相模川は名前が桂川となります。
相模川の方の眺めです。
坂を上り切る途中、諏訪関跡があります。9時10分頃でした。
坂を上り切ったあたり、道の両側の民家の庭などに、色とりどりの花が咲き乱れていました。
諏訪神社前バス停、9時15分頃でした。
山道、馬頭観音があちらこちらで見かけられます。旧甲州街道、現在は地図上では吉野上野原線と書かれています。
中央高速の上を渡ります。
中央高速道を渡ってすぐ、疱瘡神社に到着です。この神社の右裏に塚場一里塚があります。9時30分頃でした。
塚が残っています。日本橋から歩いて、塚の残っている一里塚は甲州街道では初めてではなかったかと思います。
この辺りは20号線を歩きます。 ツバメ、雛も大きく育っているようです。
バス停の脇の狭い路地を進んだところ、上野原宿本陣跡のようですが、門が残っているだけで、説明文など見当たりませんでした。
門の左奥に明治天皇の碑が建てられていました。9時45分頃でした。
20号線は下って行きますが、右の細い歩道を進みます。
再びほんの少し富士山が左のほうに見えてきました。
夜道は何が起こるかわからない、物騒なことが書かれています。
下を通る20号線、甲州街道は左の方向に進みますが、旧甲州街道は右に分かれて進みます。
眼下に桜の咲き乱れている鶴川宿が見えます。10時頃でした。
鶴川宿へ到着です。10時10分頃でした。
鶴川宿を10時15分に出発しました。
歩いてきた大月上野原線(右方向)とはここで別れて左の道へ進みます。10時20分頃でした。
グーグル地図ではわかりませんでしたが、上り坂が続きました。野田尻宿へ向かいます。
中央高速道路へぶつかり、脇を進みます。10時35分頃でした。
中央高速道路を渡り、反対側へ、桜並木が続きます。ヒヨドリがたくさん来ていました。
左の写真中央辺りに大椚一里塚があったと推定されているようです。10時40分頃でした。
桜並木を過ぎたところ、大椚に一里塚跡に到着です。実際に一里塚があった場所はこの場所とは異なるようです。
5分ほど休憩し、10時15分ごろ出発しました。
この近くに10社ほどの工場などがあるようです。上野原リサーチテクノパーク
十三夜の石柱、甲州街道では所々で見かけます。
ヤドリギのようです。
吾妻神社の大杉、推定樹齢600年、根周り10m、高さ20mの立派な大杉でした。10時55分頃でした。
桜の花びらと残雪
長峰の史跡(長峰砦跡)、右側は中央高速道です。武田信玄の家臣の砦であったところのようです。11時5分頃でした。
芭蕉の句碑、はっきり読めませんが、「古池や蛙飛び込む…」でしょうかね!
中央高速道路のため色々変わってしまったようですね。
中央高速道路を横断して北側へ、11時15分頃でした。
グミの花 桜は散り始めています。
野田尻宿へ到着です。11時25分頃でした。
野田尻簡易郵便局 「旧甲州街道 野田尻宿」、右から書かれていますね。 このポストには郵便は出せません。
お玉が池、碑が建っています。その謂れも碑に書かれていますが、池はどの辺りにあったのか。後ろは中央高速道路です。右は野田尻水道組合記念碑です。
正面は西光寺、旧甲州街道はお寺の右側の道ですが、昼食を高速道路の談合坂サービスエリアで食べるため高速道路をくぐりました。
談合坂サービスエリア、11時35分頃到着しました。
このようなあんパンも売っていました。軽く昼食を食べ、12時10分ごろに出発しました。
この辺りを歩いていて談合坂と言う坂はありませんでした。その謂れは、ネットで調べたら、戦国時代の武田と北条の談合、農民同士の談合、
団子坂が談合坂になったなど、色々あるようですがよくわかりません。サービスエリアを出たところで富士山がほんの少し見えてきました。
サービスエリアから10分ほど歩いたところ、荻野一里塚跡がありました。12時20分頃でした。
富士山、姿を現してきます。
しばらく高速道路わきを進み、高速道路を渡ります。
矢坪坂の古戦場跡、甲斐と相模の戦い、大月上野原線から外れて右の坂を上ります。12時30分頃でした。
色々な花が咲き乱れています。
武甕槌神社 ここからしばらく山道です。12時40分頃でした。
大野ダムでしょうか。
座頭転がし、急な坂がありますが、トレッキングと思えばどうということはありません。
前日の雪でしょう。残っています。 倒木もありました。
山道を10分ほど歩いてまた舗装道路に出ました。12時50分頃でした。
尾張の殿様が定宿としたようです。ここからの富士の眺めが良かったようですが、現在は道の両側に家が建っています。
庚申供養塔
ここで大月上野原線に戻ります。12時55分頃でした。ここから犬目宿に入ります。
犬目の兵助の墓、道から少し脇の坂を上った所にある墓所の中にあります。
墓は正面に富士山を望む、眺めの良い場所にあります。
牛頭観世音
義民「犬目宿兵助」の生家跡、天保の甲州一揆(甲州騒動)、百姓一揆を起こした。
この辺り、大月上野原線をほとんど歩きますが、所々で甲州古道に入ります。13時20分頃でした。
道はかなり荒れていましたが通ることはできます。
13時20分頃、人家のある所に出ました。
しばらく歩き、人家から離れて、また古い道がありました。道に笹の新芽がたくさん出ており、人の歩いた気配が少ない所でしたが、進んでみました。
13時25分頃でした。
この道、途中、途切れる感じのようなところがありましたが、古道のようでした。
大月上野原線に戻ります。13時30分頃でした。
すぐ近く、恋塚一里塚に到着しました。日本橋から歩いて来て、片方だけのようですが、塚が残っているのは2つ目でしょうか。
山住神社、13時35分頃でした。 ここにも古道の入り口、入るところを見過ごしてきたようです。13時40分頃でした。
上野原市から大月市に入ります。13時40分頃でした。
馬頭観世音 下り坂、高度がぐんぐん下がります。
富士山の裾はだんだん見えなくなります。
芸術作品!
ついに富士山は見えなくなりました。
この鳥、何という鳥?
中央高速道路の下を通過します。14時15分頃でした。
マンホールの蓋、猿橋でしょうか。
大月上野原線はここで甲州街道、20号線に合流です。14時20分頃でした。
鳥沢のコノテガシワ、柏の木ではありません。
JR中央線鳥沢駅に到着です。14時30分頃でした。
駅舎と言った感じがしませんね。でも中は待合室もあり、しっかりしていました。
前日の雪でしょう。白く見えます。
特急通過、普通列車到着です。14時55分頃でした。
ページのトップへ戻る