2019年3月28日(木)、JR高尾駅から駒木野宿、小仏峠、小原宿、与瀬宿、吉野宿経由、JR中央線藤野駅まで歩きました。
小仏峠までの上りはややきつい所でしたが、春休みでもあり、ハイキングをする皆さんなどでにぎわっていました。
峠を越え、東京都八王子市から神奈川県相模原市に入りました。神奈川県下で残っている本陣建屋は小原宿本陣だけのようです。
今回は春たけなわ、色々な花が咲き乱れ、花見の街道歩きでした。
高尾駅を9時50分頃出発、藤野駅には15時40分頃到着、行程は約17q、歩数は36000歩ほど、かなりの筋肉痛が翌日に残りました。
2019年3月28日(木)
1961年に浅川駅から高尾駅に名称変更したようです。高尾駅には9時40分頃到着、9時50分頃から歩き始めました。
駅前では車同士の衝突事故のようでした。
国道20号線、甲州街道に入ります。
浅川上宿交差点
中央線の下をくぐります。10時頃でした。
中央線のガード下は浅川の支流、南浅川です。
西浅川交差点で20号線から別れて右に進みます。 高尾駒木野庭園、若干中を歩きました。
春ですね
小仏関跡、10時15分頃でした。
この辺りが駒木野宿だったところのようです。駒木野宿と小仏宿と呼ばれた。
甲州街道、駒木野宿
色々な花が咲き乱れ、花を見ながらの歩き旅でした。
桜も梅も咲いています。
湯の花トンネル列車銃撃空襲 慰霊碑 10時30分頃到着です。
慰霊碑は甲州街道からやや脇に入り、中央線線路際にあります。
左の樹木の中、慰霊碑があります。背後を中央線が疾走します。5分ほど滞在して出発です。
散策の皆さん、野草などを観察しながら歩かれているようです。
もっぱら花を眺めながらの歩きです。
道路わきに釣り堀場、丁度釣れたようですね。10時50分頃でした。
南浅川でしょうか、だいぶほっそりしてきました。
水辺に咲く花
犬の散歩をさせる人、ハイキングに向かう人たち
中央線をくぐります。
水道の異常のようで、この辺りこの時断水中のようでした。
中央線は小仏峠の真下を通るようですね。トンネルに入って行きます。11時10分頃でした。
宝珠寺、11時15分頃でした。
小仏のカゴノキ
ここも無人販売所です。 この辺りでも水道の修復作業でしょうか。
景信山(かげのぶやま)への登山道入り口がありました。11時30分頃でした。
舗装道路はここまでのようです。11時35分頃でした。
道はしっかりしています。砂利道、舗装道路の時に比べてかなりの急登になりました。
水場がりました。
消火用の水も所々にありました。
小仏峠に到着です。12時頃でした。
八王子方面、都心までも見渡せます。
拡大写真、右上の方にかすかに見えるのは、もしかしたらスカイツリーかもしれません。肉眼ではわかりませんでした。
春休み中でもあり、ハイカーの皆さん、昼食や休憩中です。
明治21年(1888年)、大垂水峠を通る新道が出来てここは人や物資が行き交うことは無くなったようです。
明治天皇小休所址の碑、JR中央線はこの辺りの地下を通っているようです。
この地図は南北が逆ですね。
小仏峠から旧甲州街道、小原宿方面へ下りますが、ハイカーの皆さんはこちらへは来ないようで、高尾山、景信山、陣馬山などへ向かうのでしょう。
小仏峠では軽い昼を食べ、12時10分頃出発しました。
若葉が出かかっています。
竹林が杉林へ迫ってきています。
ミツバテンナンショウ、オオマムシグサ? 区別がよくわかりませんが、所々に咲いていました。
ようやく舗装道路に到着です。12時45分頃でした。
千木良方面ではなく底沢バス停方向へ舗装道路を進みます。
右へ550mで照手姫の水鏡 七ツ淵のようですが、省略して、左の道へ進みます。12時55分頃でした。
照手姫の物語、旧東海道でも出てきました。
中央自動車道の下を通ります。
甲州道中板橋
JR中央線の脇を進みます。前方遠くの山の上に遊園地らしきもの
中央線ガード脇、小原一里塚、ここの上とは? 13時5分頃でした。
底沢バス停、高尾から大垂水峠を越えてきた20号線に合流です。13時10分頃でした。
国道20号線、日本橋から63kmです。
小原宿本陣、13時15分頃到着です。
18世紀末から19世紀初期に建てられたもののようです。内部は自由に見学できます。
本陣をあとにして、本陣前には高札場がありました。相模国津久井縣甲州街道高札場とあります。縣と言うことは明治になってからの様式?
でも高札は正徳元年や弘化元年となっています。
神奈川県下には26軒の本陣があったようですが、現存しているのは小原宿本陣だけとのことです。
小原宿本陣には15分ほど滞在し、本陣近くを13時30分頃出発しました。
甲州街道小手沢
左手に相模ダムが見えました。
ここで軽く昼を食べました。13時40分頃到着、14時5分ごろ出発しました。
旧甲州街道、少し手前で20号線から右に入り、北相中学校交差点で右の写真の道から出て来るようでしたが、20号線を直進してきてしまいました。
相模湖駅前を通過です。14時15分頃でした。 お祭り中のようです。
しばらく20号線を歩き、慈眼寺入口で右の道へ入ります。14時25分頃でした。
慈眼寺へは中央高速を越えて行かなければならないようです。
與瀬神社も中央高速を越えた先にあります。
ここで中央道の下にもぐり、20号線に入ってしまいました。
右から、中央自動車道の下に入り、中央の階段を降り、20号線で、左へ進んでしまいました。
ここでは降りずに左上に続く柵のところをたどり、左上に上れば、与瀬の一里塚跡への古道だったのかもしれませんが、はっきりしません。
下の案内図では20号線(灰色)と赤い線はかなり離れて描かれていますが、慈眼寺からここまで中央道をくぐるような道は見当たりませんでした。
20号線はここでぐるっと回りまた中央高速道の下をくぐります。
そのわきで20号線から離れる道に入ります。これで右の案内図の旧甲州街道(赤線)へ戻れます。
14時30分頃でした。
甲州道中横道
中央高速や相模湖を左下に眺めながら進みます。
秋葉神社、竹で造られた鳥居、珍しいですね。14時40分頃でした。
花屋さん 東海道ではほとんど見かけませんでしたが、中山道と同じ、馬頭観音をよく見かけます。
甲州道中、橋沢
中央高速を渡ります。14時55分頃でした。
桜が満開です。 この鳥、名前は?
観福寺、15時5分頃でした。
甲州古道、見逃した細い道があったようです。不審者注意などとあるから見逃したほうが良かったのでしょうかね。
よく読めませんが橋があり、自転車は・・・?
相模湖へとどんどん下っています。
吉野宿、高札場跡へ到着です。15時15分頃でした。
高札場跡からすぐに20号線へ合流です。
吉野家土蔵、だいぶ荒れた感じがします。
吉野家土蔵
吉野本陣、20号線に入ってすぐのところにあります。15時15分頃でした。
吉野宿、ふじや
吉野橋を渡ります。
昔は吉野橋の近くに小猿橋が架かっていたとのこと、大月にある猿橋と同じ工法で造られた少し小ぶりの橋だったようです。
橋の下、釣り人の皆さん、釣りをしていました。
橋を渡ってしばらく歩いたところで斜め右の細い道に入ります。
甲州古道まわり道の小さな標識がありましたが、そちらには行かず直進し、再び20号線に出ました。
ここから藤野駅まで、ほとんど歩道がありません。まわり道の意味がようやく分かりました。
20号線はかなり大型のトラックなど頻繁に通っており、注意が必要です。
一部、反対側には歩道がありましたが、柵を越えるのは大変そうです。
藤野駅に到着です。15時40分頃でした。
藤野駅、通過列車が勢いよく走って行きます。
地元片瀬江の島、小田急片瀬江の島駅は現在工事中です。
ページのトップへ戻る