目次へ戻る

四ツ谷駅から内藤新宿、下高井戸宿、上高井戸宿経由、京王線仙川駅まで


 2019年1月24日(木)、JR東京駅から旧甲州街道ではない皇居の北側を回り、半蔵門まで行き、前回歩いた四ツ谷駅から、内藤新宿、
下高井戸宿、上高井戸宿を経由して京王電鉄仙川駅まで旧甲州街道を歩きました。
この区間は昔の面影が全くと言ってよいほど見当たらないところでした。行程は約19q、28000歩ほど歩きました。



2019年1月24日(木)


東京駅を出発する。9時20分頃でした。


今回は和田倉橋を渡り、皇居の北回りで半蔵門まで歩いてから旧甲州街道を歩くことにする。
江戸時代の木橋の姿が残るのは和田倉橋と次に向かい平川橋だけのようです。

 


橋を渡った先は和田倉噴水公園、近くには喫茶出来る場所もあった。



 

 
濠沿いの道を歩く。大手門、皇居東御苑入場の人が見える。



 
濠沿いの道には各県の花を描いたプレートが埋められている。これは埼玉県さくら草である。

 
                                                 千葉県、なのはな


これは前回、桜田門近くで撮った写真です。花が植わっているのではなく、道路に花の絵が描かれていることのようですね。

 


平川橋、慶長19年(1614年)に架けられ、昭和63年に改架された木造の橋

 
平川橋                                              東京都、そめいよしの


ここからも皇居東御苑に入園できます。10年ほど前に入園しているので今回は省略です。ここをクリックするとその時の様子をご覧いただけます。





 
                                      地元、神奈川県の花、やまゆり、太田道灌公追慕之碑の前でした。

 
太田道灌公追慕之碑、9時40分頃でした。

 
七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき

 

 
新潟県 チューリップ

 
地下鉄東西線竹橋駅入口


竹橋門跡

 

 

 
千代田区の花、さくら

 


北桔橋門、昔ははね上がる門であったようですが、当て字でしょうか、「きたはね橋門」





 
北桔橋門からも皇居東御苑に入場できます。                    北桔橋門、9時50分頃でした。

 

 
福井県 えちぜんすいせん

 
乾門



 
東京国立近代美術館工芸館が道路の反対側に見えました。

 
静岡県 つつじ


遠く、濠の向こうに半蔵門への道が見えています。

 
                                                千鳥ヶ淵交差点

 
半蔵濠に沿って千鳥ヶ淵公園

 
                                                道路の反対側は英国大使館です。

 

 
木の枝を粉砕して敷き詰めていました。                           兵庫県 のじぎく



 
                                                 麹町高等小学校跡

 
                                          半蔵門前に到着です。10時15分頃でした。


半蔵門前、ここからが旧甲州街道歩き旅、前回の続きです。10時15分頃でした。

 

 

 
麹町 町名の由来


JR四ツ谷駅に到着です。駅前には上智大学、大勢横断していました。途中喫茶店で15分ほど休み、10時45分頃到着です。

 
駅の北側には江戸城四谷見附跡があります。特に説明板などはありませんでした。

 
四谷見附跡

 
駅の北側で中央線上を渡ります。線路の上に説明板がありました。

 

 

 
                             下に四ツ谷駅が見えます。蒸気機関車の走る左の写真とほぼ同じ場所でしょうか。

 
四谷見附北


四谷一丁目交差点で左に曲がり、新宿通りに出ました。遠くの建物は上智大学などのビル群です。

 
新宿通りを新宿駅方向へ進みます。                         津ノ守坂入口、11時頃でした。

 

 
四谷四丁目交差点近く、四ツ谷内藤新宿とあります。この辺りが内藤新宿だったのでしょうか。11時10分頃でした。



 


ここから新宿三丁目交差点付近までの約1qが新たな宿場として元禄十一年(1698年)に開設された。ここが甲州街道と青梅街道の交差するところ!

 

 
                                       中央、ビルの谷間に伊勢丹のマークが見えます。

 
                「追分だんご」なので、分岐点! この時は近くに旧甲州街道と旧青梅街道の分岐があると気付かずでした。

 
新宿三丁目交差点、11時30分頃でした。          左の写真左下あたり、拡大すると新宿元標、青梅街道との分岐点のようです。

 
新宿三丁目で左折し、新宿四丁目で右折、新宿駅南口へ向かいます。

 
                                 新宿駅南口前を通過です。11時35分頃でした。

 

 
しばらく20号線、甲州街道を進みます。

  
                      予備校や大学の大きなビルの間を進みます。11時45分頃でした。

 

 
白水学校跡

 

 
子育地蔵尊、12時5分頃でした。

 
幡谷駅前交差点、12時10分頃でした。                      道供養碑、笹塚交差点近く、12時15分頃でした。

 



 
笹塚交差点で道路の反対側にわたり、20号線を進みます。

 

 
笹塚、昔、甲州街道の両側に笹の生えた塚があったようです。これが一里塚であったかどうかは定かではないようです。
ただ、この先の高井戸一里塚跡までは約4qです。12時20分頃でした。

 

 
                                   大原交差点、環七通りと交差します。12時30分頃でした。

   
この辺りで昼食としました。

 
昼を済ませて13時頃出発です。                             日本橋から13qとあります。

 
松原交差点                              京王井の頭線の上を通過です。13時15分頃でした。

 
明治大学前を通過です。正門脇には塩硝蔵地跡、明治大学泉校舎および本願寺派築地別院となっている、
この辺りは江戸幕府の鉄砲弾薬等の貯蔵庫があったところです。

 

 

 

 
玉川上水永泉寺緑地、この地下を暗渠とした玉川上水が流れているようです。

  
日本橋から15qです。

 
瓦せんべい、東京銘菓?                        ここで道路の反対側に渡り、20号線を進みます。

 
下高井戸一丁目、この辺りが下高井戸宿ではないかと思いますが、特に説明板などありませんでした。13時45分頃でした。

 
笹塚から4qほどのところ、日本橋から16q、甲州街道一里塚跡とあります。13時50分頃でした。

 
ここでようやく高架を走る首都高速4号新宿線と別れます。

 

 
上高井戸一丁目、環八通り高井戸陸橋と交差します。

 
環八と交差した後すぐに旧甲州街道は20号線から左に分かれ、烏山市街へ向かいます。14時5分頃でした。

 
京王線芦花公園駅近くです。

 
大橋場跡

 

 
京王線千歳烏山駅入口、この辺りが上高井戸宿であったところのようですが、特に何も見かけませんでした。14時20分頃でした。

 
                             自転車、矢印は上向きですが、自転車はこちらに向かって来る感じのデザインですね。
                             まさか逆走可ではないでしょう。

 
給田三丁目

 
仙川を渡ります。14時35分頃でした。近くに20号線の橋も見えます。

 
仙川三差路にて20号線に合流します。

 
仙川駅東で左折し、この日のゴール、京王線仙川駅へ向かいました。駅までは150mほど、14時40分頃でした。

 

 
京王線仙川駅へ到着です。


ページのトップに戻る