1章 応力とひずみ
  (用語編1)

材料力学:
力が作用すると固体は必ず変形する。力と変形の関係を扱う学問
力:
物体に作用してその運動状態や形を変える原因となる働きのこと
[単位N(ニュートン)]
力のモーメント:
物体をある点の周りに回転させようとする力の働き[単位Nm(ニュートン×メーター)]
外力P
物体に外部から作用する力
内力NF
外力に応じて物体内各部の仮想面(面積A)に生ずる大きさ等しく、向きが逆の一対の作用・反作用の力
作用・反作用の法則:
2物体間に作用する力は同一作用線上に作用し、大きさ等しく、向きが逆の一対の力となる。1物体中での仮想面の両側でも同様の法則が成り立ち、この場合の一対の力を内力と呼ぶ。ニュートンの運動の第3法則
内力の求め方:
物体中の任意の場所における内力は、その場所で物体を2分割したとき、その物体のいずれか片側部分に作用している力の総和と一致する。
垂直(内)力N
物体内の仮想面に垂直な方向に作用する内力、物体を引張る向きに作用する場合を正
せん断力F
物体内の仮想面に沿った方向に作用する内力
軸力:
棒状物体の棒の軸方向(横断面に垂直方向)に生ずる内力(垂直内力)
応力σ、τ:
単位面積あたりの内力(=内力/断面積)、σ=N/A、τ=F/AAは断面積
応力の単位:
圧力と同じであり、
Pa(パスカル)で表すが、通常はMPa(メガパスカル=10^6Pa)で示す大きさである。
垂直応力σ:
σ=N/A
引張り応力:
正の垂直応力
圧縮応力:
負の垂直応力
せん断応力τ:
τ=F/A
ひずみ:

単位量あたりの変化量、無次元量
垂直ひずみ(縦ひずみ)ε:
単位長さ当りの伸縮量、ε=伸縮量λ/元の長さL
引張りひずみ:
正の垂直ひずみ
圧縮ひずみ:
負の垂直ひずみ

1章用語編2へ
1章問題編1へ
目次へ