戻る

イスタンブール 1
ボスポラス海峡、ブルーモスク、アヤソフィア、イスタンブールの街中など

3月30日(火) 夕方まで アンカラから夜行寝台でイスタンブール、ハイダルパシャ駅に7時到着後、駅前からすぐにボスポラス海峡クルーズ船に乗船する。貸し切り船で1時間半ほどボスポラス海峡をボスポラス大橋あたりまで行き、ガラタ橋近くで下船する。その後、グランドバザール見物と買い物、ブルーモスク、アヤソフィアの見学、昼食後は世界一短い地下鉄と言われるティユネル乗車、イスティクラル通り見学後、3時半ごろホテルに入り、夜まで休憩する。

ボスポラス海峡クルーズ イスタンブールの街はこの海峡の左右に広がる。

2年前のガイドさん、大男でした。

スルタンアフメットジャーミー(ブルーモスク) 6本のミナーレの由来など色々説があるようである。ガイドさん色々話していました。

2年前のエジプト旅行の帰り、乗り継ぎ便の合間に寄ったが、入場場所は同じであった。ここが一番わかりやすいのであろうか。今回は特に買うものもなく、時間をもてあます。2年前にはなかった、GATE1の文字が左側に書かれていました。

2年前に撮影したゲート入口

大型船の行き交うボスポラス海峡

中央は宿泊したホテルコンラッド

日本の建設会社の関係する橋や地下鉄工事の説明をガイドがする。

6本のミナーレ(尖塔)を持つブルーモスク(左)とアヤソフィアなどが見える。

グランドバザール

礼拝の時にはチューリップ模様を目印に並ぶのだとか。かなり狭い間隔となる。

見学希望者、長蛇の列である。朝、比較的早くであったのでそれほど待たずに入場できる。

救急車とピザハットの宣伝(6.5トルコリラ)、1リラは70円ぐらい。

戻る

ガラタ橋近くで下船

金角湾入口のガラタ橋の上の釣り人たち、ここでは地下鉄工事が日本の企業のもとで行われている。大きな橋の建設にも携わっている。

お清めの水場

太い柱で支えられている。

ミナーレ(尖塔)の数は6本、ジャーミー(モスク)の序列によって決まるらしいが、ここはトルコの王様が建てるときミナーレを多く建て過ぎたらしい。その時のいきさつをガイドが話す。王様は色々言い訳もしたらしい。

周りには色々な屋台が出ている。トウモロコシと焼き栗の屋台。
焼き栗は一袋5リラ、日本の甘栗に比べて大きめ、20個くらいはありました。栗本来の味は楽しめる。

アヤソフィア ギリシャ正教の総本山であったがイスラム寺院に姿を変えた。現在は博物館、これに勝るものを造らせようとして出来たのがブルーモスクとか。

こちらも入場券売り場は長い列。事前に購入していたため早く入ることができる。でも一人はぐれて大騒ぎ。

様々な文化、宗教が混在している。上塗りされたようなところもある。

これは落書きか?

切断面を左右対称に並べた大理石

イスタンブールの街 以下は色々撮影した町の様子です。バスで移動したのはイスタンブールのほんのわずかな地域だけでした。

ヴァレンス水道橋、4世紀ローマ帝国時代のもの、地下宮殿まで伸び、貯水していたらしい。

渡し船から降りる通勤者

清掃中

ケのようです。

バスターミナル

電車を待つ人達

起伏も多く通勤も大変?

海峡のアジア側、ヨーロッパ側ともに要塞が残っている。