3月28日(日) この日からサマータイムとなる。モーニングコール6時30分(昨日までの時間では5時30分と言うこと)、コンヤのホテルを7時45分に出発する。カッパドキア(世界遺産)はコンヤの東北東約230kmにあり、イスタンブールからは東南等に約600km、首都のアンカラからは東南に200kmのところである。コンヤからカッパドキアまでは町もほとんどない地帯を走行する。カッパドキアは町の名前ではなくその地方一帯の名称らしい。いくつかの町が点在しているところである。カッパドキアへは昼ごろ到着し、奇岩などを見学する。宿泊はギョレメにある洞窟ホテルであった。
洞窟レストラン、ボリュームたっぷりの魚料理を昼食を食べる。
ホテル近くの繁華街!レンタサイクルやオートバイがありました。
中は迷路のようで、勝手に歩いたら出てこられなくなるのでは!
左の洞窟の中、上の絵画もありました。でもはしごで中まで登って降りるのは大変、集合時間に遅れる人が今回の旅行ではいつもいました。9日間でこれだけのところを見物するのは大変!
トルコのお守りの目玉、木にぶら下げている。日本でおみくじを結ぶのに似ている。
中は有料、ガイドは見るべきものはあまりないと言うが、それよりも見学に費やす時間がないというのが今回のツアーでの実情のようだ。
石の扉。回転式で敵が来たとき閉めたとか。
カッパドキアへの途中にある世界一大きな隊商宿、トルコの旗が掲げてある。ガイドの話ではトルコの時代の遺跡には国旗が掲げられているとか。
山にはあまり興味のないガイドさん、トルコの説明を一生懸命している間に山の形がどんどん変わって行きました。富士山の形の時を見落としてしまった人も多かったようです。日本人は山に名前を付けるがトルコではほとんど名前を付けないと、ガイドは言っていました。でも、この山はさすがに高いので名前がついているようです。この山ともう一つの山がカッパドキアの地層形成に大きく影響したとか。
旅行者の皆さん、カッパドキアに向かう途中で、‘黒い羊を見かければ幸運に恵まれる’、と言いながら、あまり目立ったもののないこの長距離を走るらしい。
途中、富士山と同じような独立峰に見える山が進行方向右側にかすかに見えだす。ガイドはババ山と言っているように聞こえたが、ハサン山のことだろう。日本語の達者なガイドさんのことだから日本語に訳して言っていたのかもしれない。トルコ民族、出身は蒙古のあたりとか、日本語で最近若い人が使う、チョーかわいいなどと言うチョーはトルコでもとてもという意味であるらしい。このほかいくつかの同音で同じ意味の単語をあげていた(水(すい)はスー、良いはイイーなど)。この山は3200m程度ある。走行するに従いどんどん山の様子が変わり、下の写真のように富士山とは異なり連山であることがわかる。
名物、伸びるアイスクリーム、確かに食感としてこしのある感じがしました。
ハト小屋と鳩ノ巣、このようにしてハトを買っているらしい。
ラクダ岩?
紀元前400年ころの記録にもあるらしい、カイマルクの地下都市、中は迷路のよう、最深部まで55mあるとか。約半分ほどの32mまでが見学できるようになっている。混んでいるときなど、中の移動は大変そうである。
洞窟レストランでの昼食
ほかの観光客と写真の撮り合い。
宿泊した洞窟ホテル。大部分は洞窟の外に作った感じである。中は快適であった。
以下にカッパドキアの景色をいくつか大判で載せておきます。
遠くの丘も長い年月が経つと浸食されて塔ができるのだろうか。
カッパドキア(世界遺産) カッパドキアとは古いギリシャ語で美しい馬の地方と言う意味らしい。
カッパドキアはご覧のとおりの奇岩と住居があちこちに見られます。
このようなところをゆっくりと散策したりハイキング出来たらよいと思いましたが今回の日程では余裕がありません。
早朝には気球で見物することもできるようです。
カッパドキアの地層形成に影響したと言うハサン山と並ぶもう一つの山、エルジェス山。こちらは3900mくらいあり、地図で見た感じも独立峰のようである。遠くにかすんで見えた。
3姉妹と名前がつけられているそうです。