戻る

              チベット列車の旅

                     駅、車内などの様子


   
北京西駅                                        駅構内は大混雑

  
赤帽は階段脇のスロープをトランク10個程度積んで下る。台車への積み方が不自然な理由はここで納得。


  

  
出発、21時30分

   
途中駅での機関車の交代



西蔵鉄道の起点、ゴルムド駅 北京西駅を出発し、二日後の明け方、5時過ぎ


   

   
チベット鉄道の中ではもっとも大きな町だと思われる。海抜4500m、車外に出る。


  
朝食、割り箸の不良品が目立つ。カビが付いているようなものも見かける。料理はこのほか中国料理が様々。魚料理もあり、食べている人が多い。

   
高度計
トイレは機能そのものは問題ないが、列車でのゆれのためか、使用状態が悪い。途中で清掃もしているようではあるが、汚れる。高山病で気持ちの悪くなる人など様々なためであろうか。使用したトイレットペーパーは流さずゴミ箱に捨てるのが原則、水洗はバキュームで吸引している。
 停車駅(乗降客がいる)に近づくとトイレは鍵をかけられ使えなくなる。その頻度が多いように感じた。安全管理のためだろうか。
 なお、海抜5000m走行中でもトイレの窓はいつも開いていた。駅に停車中もドアは開け放しである。気圧の低下は避けられない。航空機並みとは酸素供給システムが座席ごとにあることだけなのだろうか。

  
酸素、吸入口
11名での旅行であったが、北京で風邪のため1名参加中止、乗車中に頭痛が激しくなるもの、気分が悪くなるもの2名、その他数名もやや気分悪くなる。ラサ到着後のガイドの話では、列車でラサ到着後5時間ぐらいから具合が悪くなりますといっていたが、それより前からこの状況である。3段ベッドの場所により空調の風で寒く感ずるところがある。空調の設置状況など改善が必要ではないだろうか。空気のよどみもあるように感じた。

    
魔法瓶は備え付けである。沸かしたお湯も列車備え付けの給湯器からもらえる。基本的に生水は飲めないのでミネラルウオーターを毎日600ml、2本は飲む。


途中の駅で購入したもの。
   
通路には折りたたみ式の椅子がある。車内販売の車が通過するとき立ち上がらなければならない。大きなトランクの収納場所が特にないため、座席の下に置くが、6人分は入りきれない。硬臥6人ボックスは大変である。軟臥4人ボックスはなかなか予約を取るのが難しい。


  
洗面所

  

  
ラサ駅到着


青蔵鉄道開通記念切手による

   戻る