戻る

              チベット列車の旅

                     

                    ラサの町の様子


  
ノルブ・リンカ

  
朝早く訪問したせいか、比較的静かな雰囲気であった。園内は観光客用に車を走らせているようであった。



  
ノルブ・リンカ内、ガイドは日本の金閣寺のようであると説明する。


   
セラ寺        問答をする僧侶たち、非常ににぎやかであり遠くからもその声が聞こえる。笑ったりもしており、楽しそうにも見えるが本当のところは観光客にはわからない。動画へ ほんの一寸だけ見られます(Windows Media Player)


  

  
セラ寺



大昭寺

  

  

  


  
  五体投地(右)、子供だろうか、かなりクッションのよさそうなものの上で行っていた。このような光景は車窓からも見られた。


  
大昭寺前のみやげ物屋

  



大昭寺からのポタラ宮



ポタラ宮 入場制限をしている。一日、2300人のみとのこと。また、主要部分の見学時間も1時間と決まっており、違反すると旅行業者やガイドが参加資格を失うとか。それほど急がずに、ほぼ45分ほどで見学できた。列車が開通した昨年のことなのだろうか、1日1万人も入場して大変な状態であったようである。内部は木造であり、火災の心配もある。入場には持ち物検査もある。

  

  



ポタラ宮からのラサ市街

  
ポタラ宮からのラサ市街、遠くの草原は自然保護区のようである。      ポタラ宮道端に置かれたチベット文字の石版


  



  
デブン寺                                      チベットホルンの練習、日本でもそうであるが、チベットでも撮影禁止の場所があるが、10元あるいは20元払えば写真をとってよいというところがあちこち見られた。この練習風景も右脇の木にその旨が書かれている。

  

  
デプン寺  チベットでは太陽光を利用したこのような湯沸し装置がかなり見かけられた。右は寺院厨房の中庭



デプン寺からのラサ市街、川の向こう、右の山麓に見える白い建物がラサ鉄道駅


  
準備中の土産物屋、遠くにテレビ等が見える。

  
チベット医学も盛んなようであるが、薬はかなり高価である。


   

  
交通信号機、変わるまでの秒数を示すものが多く見かける。

  
太い通りが何本か縦横に走っている。ただ、横断するのは神経を使う。走らないことが大切。右、左上はテレビ塔、南北を高い山脈に挟まれたところであり、町とその周辺を対象とすればこの程度の高さで十分なのだろう。

  
ラサの街の様子

  
かなりのスピードで走る人力車                           ライトアップ、広場では音楽に合わせた噴水の舞

  
工事、作業中の風景

  
右上に見えるのが学校

  
学校の下校時間、自転車通学や家族の出迎え。


  
ヤクのステーキ、やわらかく美味い。                      バイキング形式の夕食
チベット到着後は酒を飲むなといわれた。3日目にコップ半分程度ビールを飲んだら頭がふらふらの感じとなった。診療所の医者の話では一晩で10人くらい、酒を飲んで点滴などの治療を受ける日本人がいるとのこと。同行者の中にはなんでもない人も居たが、体質にもよるだろう。基本は飲まないほうが良い。ただし、街のスーパーなどでも酒類は売っている。

  
チベット伝統演芸あるいは現代風?、かけ持ちが多い感じもした。      絨毯工場での実演、なかなか日本の庶民には値が高い。
日本もそうであるが、どこも伝統を受け継ぐ人は少ないのかもしれない。
       動画へ ほんの一寸だけ見られます(Windows Media Player)                                        

  
チベット茶の試飲と販売
飲むと高山病に効くように感じた人も居たが、どうであろうか。

  
意味や気持ちはわかるが、ホテルの案内の日本語、英語、乱れていた。このホテルはかなりの老舗のようであるが、この状況であった。

  



酸素ボンベは少し高い山に行くときに必要であった。ラサ、約3600m、近くには4000〜5000mの峠や山がある。1本50元、出しっぱなしで3分くらい使用できる。実際は息を吐いているときには出さないのでそれ以上使える。使い切った人は居なかったのではないか。
重症の場合は医者に行き、注射、点滴で大部分の人は回復するようである。ただ、出発前に知人で死んだ人がいるなどと脅かされた。用心するに越したことはない。日本のアルプスあたりでも肺水腫で亡くなったりする人はいるのだから。今回、10名中、2名が医者にかかったがいずれも治療後数時間で完治、他の人も何らかの症状はあったようである。事前に薬で処理したりした人も居た。なお、チベットへ入るに当っては高血圧、心臓病、喘息等の病気がないことを条件に認められる。風邪の状態ではいるのも危険であるとのことである。団体旅行だと、皆互いに無理をしがちであるが、症状などが出たら早めに知らせたほうがよさそうである。また、高山病は若い人ほどかかりやすいという。今回も若い方がかかったようにも感じる。
トイレはホテルなどでは問題ない。ただし、街中ではドアなしトイレがある。有料トイレもある。
ホテルのトイレットペーパー、1巻の量は少なく、すぐ無くなる状況であった。チベットだけ特殊なのかどうかわからない。上海などではそのようなことはない。

  

   戻る