ホテルの設備はおおむね想像していたとうりであったが、窓のかぎが壊れていたりガラスが割れていたりしたところもあったようである。エジプトでは人を殺したら死刑になるとか。だから心配ないとか、ガイドは説明していた。
 上の写真のホテルはアガサ・クリスティーの小説に出てくるホテルである。おそらくこのホテルではジャケット着用が必要なのであろう。我々は同じ敷地内のニューホテルに泊まった。レストランでのジャケット着用指示はなかった。今回の旅行では、ジャケット持参の可能性を示唆していたが、出発前に必要なしとの連絡を受けた。そのレベルのホテル旅行であった。
 なお、夜行寝台から航空機に旅行変更があり、そのため急遽泊ったホテルの食事はそれまでのところよりも味が良かった。旅行代金によるのだろう。日本国内でも料金が一般的な団体旅行でうまいものに出会うことは少ないことを考えれば、どこも同じということであろう。今回の変更は旅行会社には負担が多かったのではないだろうか。夜行寝台はチベットで大変であったことや疲れもたまっていた時でもあり、列車の体験ができなかったのは残念ではあったが、変更はラッキーであったとそのときは感じた。

この日はカイロを夜中の3時30分に飛行機で出発したが、サッカーのアフリカ選手権決勝戦があり、カメルーンにエジプトが勝ったということで、夜中まで大騒ぎである。車から旗を振ったり、警笛を鳴らしたり、若者が車道にもあふれていた。空港へ向かう我々の車も一時ストップであった。

 ここをクリックすれば動画は暗いが、音は感じることができます。我々が日本人とわかったのか、バスのボディーを叩いたりして大変であったが、若者の目は輝いてやさしそうであった。添乗員は心配ないと叫んでいたが、一緒に祝いたい感じであり、バスも無事に空港へ着き、良い別れでもあった。

カイロの町はほぼ一日中渋滞のようであり、喧噪の町という感じがした。
上の写真は夕方近くであり、右の写真は夜中の12時ころである。

カイロなど大都会では駐車も大変なようである。
どうやって出すのかわからない停め方もある。

ルクソールなどで見かけた観光用馬車

観光地ではよく子供の物売りがいた。だが、警察らしき人が追い払ったり、持っていた品物を取り上げたりしているところも見かけた。禁止されていることもあるのだろう。

知合いの子供であろう。沈みそうな船に乗って歌いながらやってきておねだりをしていたようである。誰も何もあげなかったのだろうか、後で若い船頭がボールペンをくれないかという。どうも子供たちにあげたいらしかったので、持っていたものをあげたが、だいぶ使っていたものなのでどれだけ使えるか心配である。しっかり勉強してもらえればと思う。

帆船(ファルーカ)は波のないところなので揺れもなく走行する。

乗船中、ヌビア人の船頭が太鼓をたたきながら民族音楽を実演し、我々も踊れという。狭い船の中で輪になっての移動である。

パピルス紙の製作実演。和紙の製造工程を見慣れている日本人にはこれが紙かと思うが、何千年も前に記録が残せるものとしては偉大なことであったのであろう。
 パピルスの繊維を押して薄い板状にしたものを縦横交互に織るようにして作る。ただ、数千年前のもので現在まで残っている記録はどれも石に刻まれたものや粘土板ではないだろうか。現在の記録法である電子媒体も多く残せるが、将来の不安を感じた。

ナツメヤシの実の入ったチョコレートを売り込み中とか。なかなか土産として適当な食べ物がなく手ごろかもしれない。

こんにゃくのように見えたが、食べたら辛くて往生した。

アレキサンドリアでの魚料理、うまかったが、魚の大きさが人によってかなり異なっていた。一匹は一匹なのだろうか。

名物のハト料理だが、あまり食べるところがない感じであった。

朝の出発が早い時が多く、弁当はおおむねこのようなものであった。ホテルによって扱いはいろいろではあるが、無造作に箱に詰められている。

この時期、学校は休みらしい。ルクソールの男子の中学校だろうか。

カイロ大学の薬学部のようである。

子供は人懐っこい。ハロー、ハローと元気である。先生と散歩の途中であったのだろう。

地方の町では学校の建物がしっかりして、新鮮にも見える。

壁の落書きだろうか。

清掃作業をする人たち。日本でも見かける色の作業服である。

地方の町の民家、外見はレンガでもあり、古びた感じがするが、中はどうなっているのであろうか。どの家にも衛星放送用のパラボラアンテナが取り付けられている。

 上はパピルス紙に描かれた糞ころがしの絵であり、パピルス紙作製の実演場所で売っていた。糞ころがし(スカラベ)は太陽神と同じと考えられたようであり、神殿内にスカラベの彫像もあった。この周りをぐるぐる回るとよいことがあるなどと、いつのころから始まったのだろう。左の写真のように観光客がスカラベの像のまわりを回っている。御愛嬌である。

カイロの電話帳の1ページ

遺跡が船着き場からやや遠い所にある場合、クルーズ船の船客がよく利用するようである。上のように何十台も馬車が用意され使われていた。

最後には、ヌビア人の作品の展示販売である。それほど高くない。ラクダの骨のペーパーナイフなど。

どうもランクが上のホテルの部屋のトイレは右側の方ではないかと感じたが、どうだろうか。
機能は同じだが、丸と四角の違いがある。

アスワンあたりでの料理、味もよかった。

レンガ工場の煙突、レンガ作りの建物が多いためであろう、道路からよく工場を見かけた。

やや柱が貧弱に見えるが、地震が少ないのだろうか。
作業用の足場は金属製も見られたが、木製も見かけられた。

町中の公衆電話

このように作りかけと見える家がよく見かけられたが、費用がかかるため、親が資金の範囲でまず作り、子供に引き継ぐのだとガイドは説明する。

自動車のナンバー読めますか。

戻る




空港で見かけた、エジプト赤十字の小銭の寄付箱

医療費が安くすむ病院は混んでいるとか。
建物の外で待っているようである。

ナツメヤシの実、おいしい。

名前は‘千夜一夜’、ナツメヤシの実(date)のチョコレートと書いてある。

旅行中、気付いたこと、面白かったことなど集めてみました。

戻る

エジプト旅行 気付いたこと