主に、ルクソールからアスワン、アブシンベルまでにある遺跡で気付いたことの写真を集めました。
柱の頭部の飾りの違いで時代が分かる。
最古の神、豊穣神(ミン神)は皆が触るので黒ずんでいる。I 国人が一番触るとガイドは言うが、どうであろう。古今東西変わりはないであろう。右の写真の点々の数は元気さを表すとか、ここは穴場でまだ黒ずんでないとガイドは言う。だれが解釈するのだろう。みやげ物屋にも人形が元気に立っている。
どこも、人、人、人である。日本人も多いが、ヨーロッパ系も多い。ちょうどエジプトは学校が休みの時期であり、家族づれも見かける。エジプト南部の方が遺跡の保存状態は良いように感じた。
古代ローマ時代、迫害を受けたキリスト教徒がのがれて、遺跡でひそかに暮らしていたらしい。天井にはその時のすすが残り、黒くなっている。また、キリスト教徒の像が上書きされたものも見かけた。
遺跡のあちこちに、孔が空けられた所があった。後世の住民が孔にロープを通して家畜をとどめたりしたのではないかという。砂に埋もれていた部分があったせいか。かなり高い所に、また埋もれ方も時代で変わったのであろうか、高さも様々なところに孔が空けられていた。
身体の部分が破壊された像
キリスト教徒によって頭部が当時のキリスト教の印に代えられている浮き彫り像
大きな神殿の上部には明かりを取り込むための窓が見られる。
何千年もたって、このようにきれいに残っている。感動ものである。でも、その後の異教徒により、顔の部分が破壊されているものも目立ち、残念なところもある。乾燥する砂漠地帯で日本とは状況がかなり異なるのであろうが、これからも大事にしなければならない。
発見者も興奮したのであろうが、落書きとなって残ってしまう。1823年4月とある。このような落書きは至る所で見られた。砂で埋もれていた部分があったのであろう。かなり高い所に書かれているものもあった。
子供の誕生の様子。ここも観光客の触りすぎである。これらの状態も昔の落書き同様、後世の人に伝えられることになるのだろう。
アブシンベル神殿の最上部を飾る、ヒヒの像、しっかり付いている。
わにのミイラ
ナイル河の水量を測ったところ、河まで続いていた。
入場料を取っている遺跡の中にある通路わきの深い井戸の遺跡に覆いがないところがあちらこちらにある。小さな子どもも見物している。日本であったら、このような状態に放置したら騒ぐ人がいて大変であろう。自己責任であろう。これはアレキサンドリア