家の北側、日陰に植えたものは切り詰めたりしていません。鉢植えより若干高いですが根元の幹回りは鉢植えより細い状態です。


庭の地植えの柏の木、東側の一本にドングリを確認できました。大学から採取した柏の実から育った柏の2世誕生です。顔を出しかかっています。2007年に芽を出して6年かかりました。2個確認できました。鉢植えの2本のうち1本は枯れてしまいましたが朗報です。


2016年5月24日(火)
この部分の葉、波打ち具合がかなり少ない感じですが、もう少し大きくなるとどうなるのでしょうか。
2013年7月30日(火)
5月
2013年7月22日(月)

戻る

柏の木
10年前、2006年秋に世田谷キャンパスで採取した柏の種、どんぐりから育った柏の木、これが一番高く成長したものです。ただし、伸びすぎるので昨年1.6mほどのところで切りました。根元の太さはご覧のとおりです。
今年も2011年の4月の写真のような雄花が4月ごろ咲きましたが、この時期になってさらに上のような花が咲きました。一部を拡大すると右の写真や下の写真となります。これらは一体何なのでしょうか。庭に地植えとした柏の木の中の1本だけに見られます。
こちらは50pのところで上を切断しました。
鉢は変えましたが、鉢植えのままのものはこの通りです。葉の大きさが地植えに比べてだいぶ小さく、柏餅につかえる程度の大きさです。先端部は枯れてしまいました。地植えの柏の葉で柏餅を作ったら食べきれないでしょう。
2011年4月、地植えとしたものは1mくらいの高さとなり、はじめて花を咲かせました。
2009年6月
2007年6月
こちらが雌花でしょう。4月にも出てきていましたがこの時期にも新しく出ています。大学で採取したときもこの中にドングリが出来ていました。カシワ、ミズナラ、クヌギなど種類が違うとドングリの出来方も違うようですが、同じ木から異なる形のドングリが出来るのでしょうか。しばらく様子を見てみましょう。


2013年7月28日(日)

 定年退職(2007年3月)の前年の2006年秋に武蔵工業大学(現東京都市大学)世田谷キャンパスにある記念樹から採取した柏の実から育った柏の木の様子です。柏の葉は大学の校章となっています。

一週間前に続けて色々撮影しました。
2011年4月、鉢植えのものは成長が抑制されています。