片瀬のことの目次へ戻る
             片瀬の動植物   

2014年以前の動植物の写真はこちらをクリックしてご覧ください。

2016年3月4日(金)
この日もカモメは集団で水浴びをしていましたが、背泳ぎ状態は見られませんでした。

 
このかもめは頭を水に浸けているようです。        こちらは岸壁で日向ぼっこのようです。

 
川をゆっくりさかのぼっています。                    あまりこの日はトンビを見かけませんでしたが、

 
川岸の船着き場、ムクドリが来ています。                    セキレイもいます。

  
水浴びを始めました。

 
ムクドリも水浴びをしています。でも用心しないと、水中では大きな鯉が獲物として狙っているような感じです。
この日は偏光フィルター持っていなかったため、鯉があまりはっきり見えません。



バンやカモもやってきています。この船着き場は鳥にとって居心地の良いところのようでいつも鳥たちを見かけます。

 
カモやバンはしきりに水に首を突っ込み何かを食べているようです。ハトもやって来ました。

2016年1月24日(日)
背泳ぎするカモメ

2015年3月28日(土)

巣作りのため、本蓮寺裏山から川向こうまで木の枝を運ぶアオサギ

 

 
羽を休めるアオサギたち          ハンググライダー、エンジン付きでした。700mほど先の片瀬海岸あたりの上空

2015年1月17日(土)
 

 
蝋梅、何故か根元周りの歩道には芝も残り、この1本、生き残っています。粋なはからいでしょうか。

2015年1月9日(金)

目白山で見かけたメジロ

 
最近はマンホールの蓋がブームのようですが。

 
 崖がときどき崩れます。


目白山のカラス、近付くとすぐ逃げます。どこやらではカラスが大量に餓死したとか。
冬は餌さがしが大変なのでしょう。食料自給率が低い日本の人間も大丈夫でしょうか?

その後の調べでカラスは腸炎で死んだとか、大勢で一緒の餌さがしも大量絶滅?水族館のマグロが大量死、
大勢で狭いところに暮らすのも善し悪しのようです(1月21日追記)。


 
                                  ヒヨドリ