片瀬のことの目次へ戻る

片瀬地区防災訓練 2014
2014年10月18日(土) 10時半から12時まで、片瀬小学校にて開催された片瀬地区の防災訓練に6年ぶりに参加しました。東リ町からは40数名、全体では600名弱の皆さんが参加されたようです。6、7年前にはあった炊き出し、簡易トイレの組み立てなどの訓練はありませんでしたが、東日本大震災後でもあり、非常食などはだいぶ良くなったのでしょうか。味もよく、全部試食するとお腹が一杯になる感じでした。片瀬地区の境川を逆流する津波のシミュレーションビデオは実際のニュースでしばしば東日本大震災の津波映像の破壊力のすごさを感じた後でもあり、恐ろしさを感じることも出来ました。まずは逃げることでしょう。2007,8年の防災訓練へは目次へ戻ってから入れます。
消防団による放水の実演
震度体験訓練、煙体験訓練、どちらも行列ができていました。待ち時間、大分かかりそうでした。
色々なケースに収まったAED、外見だけでも統一したらなど、余計なことを考えます。
グラウンドの柿、これも非常食になるかもしれません。何人分になるのでしょうか。数百個はあるでしょう。たわわになっています。
体育館内でのビデオ上映、慶長地震を想定しての津波シミュレーションなどが見られました。
羊羹も!
ビスケット
非常食の試食コーナー
混ぜご飯、おいしいです。
密蔵寺前に集合、皆で歩いて片瀬小学校へ向かいます。
様々な非常用品も展示されていました。JCOMの方も色々撮影していました。
缶詰のパン、ケーキと言った感じです。
会場ではまず町内会ごとに幟旗の前に集合し、参加者の集計です。
防災に関するこのようなチラシもありました。防災行政無線の放送はいつも聞き取りにくいが、避難が必要な場合は必ずサイレンが鳴るようです。津波以外の避難情報、それほど種類が多いとは思いません。サイレンの形を2,3変えて大雨、洪水などもサイレンだけで分かるようになればより良いのではないかとも考えました。
境川を津波が遡上、あっという間に周りも浸水してしまいました。
津波での浸水個所、小田急線は鵠沼海岸駅あたりから片瀬江ノ島駅あたりまで、江ノ電は鵠沼駅あたりから湘南海岸公園駅、江の島駅あたりまで、津波に一飲みにされてしまいます。
会場での展示など、全体図、子供たちは番号のところにあるクイズに答えようと動きまわっていました。
ケーブルテレビ、JCOMからも撮影に来ていました。開会の挨拶が終了後は約1時間ほど皆さん好きな場所へ出向き、体験したり、説明を聞いたりです。

目次へ戻る

2007,8年の防災訓練へは目次から入れます。

AEDの展示、AEDの使用訓練も体育館の中では実施していました。
この日は江の島海岸での花火大会、45分間と短い花火大会でしたが、最後の打ち上げはかなり迫力がありました。電柱や電線が邪魔をするのが残念です。大地震の時にはこれら電柱、電線どのようになるのでしょうか。